エゴノキ:メディカルハーブ・アロマ事典

« ウド | メディカルハーブ・アロマ事典トップページ | オオバコ »

スポンサードリンク

エゴノキ

エゴノキ.jpg
 エゴノキはエゴノキ科の落葉小高木で、雑木林に多く見られ、庭木などとして栽培もするほか、緻密で粘り気のある材を将棋のこまなどの素材とする。チシャノキ、チサノキなどとも呼ばれ、歌舞伎の演題『伽羅先代萩』に登場するちさの木(萵苣の木)はこれである。

 葉は両端のとがった楕円形で互生。5月頃、横枝から出た小枝の先端に房状に白い花を下向きに多数つけ、芳香がある。花冠は5片に深く裂けるが大きくは開かずややつぼみ加減で咲き、雄しべは10本。品種により淡紅色の花をつける。

 エゴノキの花は白色の清楚なもので、5月後半から6月にかけて沢山の花をつける。長い花柄があって垂れ下がるので、下から見上げる位置に咲いていると美しい。花期の短いのが残念である。花柄は長さ2~3cm。花は直径2.5cm。雄しべは10本。果実は卵円形で、灰白色。中には堅い種子が入っており、お手玉の中に入れるとよい音がするとのこと。ただし、サポニンを含むので有毒であるので注意が必要。

 日向地を好むが、半日陰での栽培も可能。放任すると7~8メートルまで育つが、成長はそれほど速くないため、基本的には剪定を必要とせず、混んだ枝や邪魔な枝を間引く程度で良い。大きさを制限したい場合は、落葉期に剪定するが、自然な樹形が持ち味なため、枝分かれした箇所で太い枝を切除して、細い枝に更新するように切ると良い。

スポンサードリンク